(第二回)西南戦争前後


明治政府はバリバリに、国民もノリノリで近代化を進めるんだけど
幕末の志士たちが政府の高官になって当初の志が失われてきたことに幻滅した
西郷隆盛は「俺はこんなことのために幕府を瓦解させたわけじゃない」と
陸軍大将のまま故郷鹿児島に帰って隠遁生活を送る。

幕末「人斬り半次郎」と畏れられた桐野利秋など多くの軍人も西郷を追って下野。
しかし西郷の弟、従道や従兄弟の大山巌、盟友の大久保利通、後に日本の警察組織の
生みの親となる川路利良などは政府に残る。

下野した西郷隆盛は薩摩の若者を迎えて私学校を作ったりするが
西郷が薩摩の旧藩主(の父)島津公を擁立して挙兵でもされたら大変と、
政府側からすると気になって仕方ない。

その為、大阪以西に内乱鎮静用の軍事組織として大阪、広島、熊本に鎮台を設置。
そして遂に明治10年、薩摩の若者達が暴発。
西郷翁はそういった事態を望まなかったものの、「わかった俺の命、お前らに預ける」

という決意で挙兵。一路東京へ向かう。

まずは熊本城に籠城する官軍を討つということで戦が起きるが
熊本鎮台の将、谷千城はじめ兵が善戦、これを食い止める。
この時の官軍には乃木希典、児玉源太郎、大山巌や野津道貫や黒木為禎など
後の日露戦争において将官として戦う大物たちが多数参加している。

ちなみに日本最後の内戦がボクの故郷で行われたわけであるが、
西郷軍が退却するにあたって実家の隣町に一時的な兵站を置いたらしい。
今、熊本城と言えば大晦日のカウントダウンイベントとか
恋人同士の爽やかデートに活用されているが、ボクはそういう歴史的なことに
触れず大人になった。そういう事を知るのは大切だと思う。

ちなみにその頃の井上家はと言えば、伊三次さんの長男、夘四郎さんが6歳である。

薩軍は各地で驚異的な強さを発揮しつつも、物量、装備に勝る官軍に追い詰められ
ついに鹿児島の城山で最後の戦いを行い、西郷隆盛は自刃、ここに日本最後の内戦、
西南戦争は終結するのであった。

幕末の盟友、大久保、或いは血縁関係にあった従道や大山は、国の為に私心を排して
西郷と戦ったわけである。

大久保は内務省という超強力な組織を作って強力な権力を省庁に集中させ
日本の近代化を強力に推し進めていき、それと比例して旧士族の反感を
買う事になり遂に東京、紀尾井坂において暗殺されるのであった。

ここからはボクの推測なんだけど、大久保は
「今はこうやってトップダウンで半ば専制政治を敷いてでも、
国をまとめ上げていく必要があるんだ。国の体制が落ち着いて、

国力がついた後は、またその時代にフィットした体制をとれば良いんだ」
という想いがあったと思うんだけど、官僚機構は一度得た既得権益みたいなのを
手放せなくて国の体制がまとまった後も、権力は中央に集中したままになっちゃって
今に至るわけだな。

ちなみにウチの娘、留希は母方のご先祖から名前をもらったわけだが、
ご先祖のルキさんが夫、原口久平(ボクの曾祖父の祖父)と結婚したのは明治5年の4月20日。

4月20日はどういうわけか娘、留希の誕生日である。