(第十三回)日本海軍の死華

海軍の航空隊再建が急がれる中、連合国軍の侵攻は遂にフィリピンへ到達した。

当初日本軍は、フィリピン方面、台湾方面、小笠原方面、北海道方面の
4方面の何れかに侵攻してくると予想していたが、マッカーサーは開戦当初
フィリピンを追われる際、「I shall retern」という言葉を残して去った以上、
フィリピンの日本軍へ報復する必要があったのだ。

そして米軍はレイテ島へ上陸、日本陸軍はルソン島での決戦を準備していたが
大本営からの指令により急遽レイテ島決戦が企図され、フィリピン防衛を
任されていた山下奉文大将の第14方面軍との死闘が始まった。

一方海軍ではこの状況に対し、運命の「捷号作戦」が発令された。

この作戦をボクなりの解釈でざっくり言うと、こうだ。

==================
◆背景
既に日本海軍の空母を中心とした機動部隊は、艦載機の多くを失い壊滅状態にある。
戦艦中心の水上部隊は健在であるが、航空機の傘の無い戦艦部隊に勝機は無い。
また備蓄石油も少なくなり、艦隊運用は今後厳しくなる一方である。
ついては、日本海軍の死華を咲かせるべく、最後の決戦を企図する。

◆作戦
・栗田艦隊(主力。堂々たる威容を誇る戦艦中心の水上部隊)
ブルネイから出撃し、レイテ湾に殺到している『敵輸送船団』を殲滅せよ。

・小沢機動艦隊
乗せる航空機が無い以上は『囮』として、レイテ湾の機動艦隊を北方に誘い出し、
栗田艦隊のレイテ湾突入を容易せしめよ。

・西村艦隊(旧型戦艦部隊)
別ルートでレイテ湾へ向かい、栗田艦隊と合流の上レイテ湾へ突入せよ。

・志摩艦隊(巡洋艦および水雷戦隊)
別ルートでレイテ湾へ向かい、栗田艦隊と合流の上レイテ湾へ突入せよ。
==================

こういうものであった。
生還を期せず、レイテ湾の輸送船団および艦隊と刺し違えようという思想である。

しかし目的は、レイテ湾の「輸送船団」を殲滅するということである。
日本の水上部隊主力が、勇壮に戦艦同士の艦隊決戦ではなく輸送船団と刺し違える、
その事に対する反抗はあった。しかもレイテに敵が上陸開始したのは数日前である。
空船に穴をあけて全滅するという可能性もあった。
どうせ散るなら華々しく艦隊決戦で敵空母、戦艦に一矢を報いてから、
そういう想いも多少は、あっただろう。

そして主力の栗田艦隊は、出撃直後の10月23日、重巡洋艦 摩耶、愛宕が
潜水艦からの攻撃により沈没、同じく高尾も被雷し戦線離脱、
そして翌24日、航空機の援護の無いままシブヤン海にて敵の猛将、
ハルゼー機動部隊の猛攻を受け、20本近くの魚雷、爆弾を受けた
不沈戦艦武蔵が沈没した。

これはシブヤン海で攻撃を受ける武蔵の姿である。
http://p.tl/HYmz

この武蔵の沈没については、是非一度書籍をよんでみることをお勧めする。

航空機の無い栗田艦隊を、ハルゼー機動部隊は執拗に攻撃し、
栗田部隊に対し援護を約束していた台湾基地からの日本側の支援戦闘機の派遣は、
遂に1機も飛来する事はなかった。

「このままでは、レイテに到着する前に全滅する。」

栗田長官は、一旦体制を整えるため艦隊を反転させた…。

もちろん、このとき照雄さんは「榛名」に乗って栗田艦隊の一員として
運命の戦いの真っ只中にあった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

WP-SpamFree by Pole Position Marketing